2010年04月29日

昭和の建物が又消える

戦後日本の復興のシンボルとして昭和26年に建設された東京銀座歌舞伎座が
昨日で公演を終わり取り壊されて再開発される又一つ歴史的価値のある建造物が
消えてゆく益々昭和が遠のいてゆくそれと同時に心の豊かさが失われている
再開発を担当する建築家はは安藤忠雄と共に日本を代表する建築家の一人
日本建築の良さを何処まで再開発ビルに生かされるか注目したい


同じカテゴリー(建築散歩)の記事画像
岡部カトリック教会
元異人茶商の館
谷津教会
マッケンジー邸
清水カトリック教会
消えた街並
同じカテゴリー(建築散歩)の記事
 岡部カトリック教会 (2009-01-02 20:45)
 元異人茶商の館 (2008-10-29 22:20)
 谷津教会 (2008-10-19 17:02)
 消え行く昭和 (2008-04-22 13:43)
 マッケンジー邸 (2008-03-31 11:33)
 清水カトリック教会 (2008-03-01 17:01)

Posted by いっちゃん at 16:41 │建築散歩

削除
昭和の建物が又消える