2007年12月24日

中村與資平作品




この建物も浜松出身の建築家中村與資平の現存する数少ない作品である
鉄筋コンクリート造4階建て、一部5階、瓦葺、玄関庇、軒庇に赤い瓦が載り
追手町通りを挟んで市役所と対峙しており、優美なデザインの市役所と堅牢な印象の県庁という形で対をなしている。
  

Posted by いっちゃん at 14:04Comments(0)建築散歩

2007年12月16日

夢を乗せて

今年で六回目を迎えるビジネスコンテストにチャレンジface03icon22
好きな街静岡で自分の北極星を求めて・・・face02
書類審査は通過したけれど最終審査迄は行かなかったface10けれど参加してみて北極星を求めて第一歩を踏み出したとおもうface03 icon09
  

Posted by いっちゃん at 19:17Comments(0)

2007年11月10日

ITフェアーしずおか

昨日ITフェアーに行って来ました
セカンドライフ仮想空間を使ったビジネスの可能性について
講演がの行われていました。



袋井にある会社なのですが2Dデータを3D変換した
製品を展示していました今回一番興味を持った会社でした
  

Posted by いっちゃん at 10:00Comments(0)

2007年11月05日

ソファーその2


ソファーを書いて見ましたface02  

Posted by いっちゃん at 16:38Comments(2)

2007年11月05日

試作中


リップルボードとヒノキ材を使って見ましたface02
基礎部分のノリの汚れがきになりますface07


二度手間ですが基礎部分を貼り直して見ましたface04
接着剤を選ぶのコツですかねぇ~face02  

Posted by いっちゃん at 13:14Comments(0)

2007年11月01日

CG8作目

東口玄関のCGを書いてみました






  

Posted by いっちゃん at 13:42Comments(0)

2007年10月30日

街のシンボル


街のシンボルとして市民に親しまれて来た、鉄筋コンクリート造4階建ての市役所本館
浜松出身の中村與資平の設計により建てられ現在残されている作品の一つ。


モザイクタイルを貼った上に2層の重ねたスペイン風の塔屋のドームが印象的で
静岡市のシンボルとなっている。



随所にテラコッタにより華やかな装飾がなされ現在は、議会棟、市民ギャラリーとして利用されている。  

Posted by いっちゃん at 17:20Comments(2)建築散歩

2007年10月29日

居間のテーブル

CGで描いてみました



  

Posted by いっちゃん at 17:58Comments(0)

2007年10月29日

スタイロフォーム

お早う御座いますface02
家の断熱材によく使われているスタイロフォームで作って見ました。

写真が上手くとれていませんねぇ~face07
上手く写真を撮るコツを何方か教えていただけませんか?face02  

Posted by いっちゃん at 08:17Comments(2)

2007年10月28日

ペーパークラフト

昔懐かしいペーパークラフトを作って見ました


  

Posted by いっちゃん at 18:11Comments(0)

2007年10月26日

グリーン・プレイ

雨がicon03降る中SCVセミナーに参加して来ましたface02
世界で初めて今迄は焼却処分されていた樹齢25年以上のゴムの木を利用し「地球とからだにやさしい」木製玩具を製造することに成功した。プラントイの講演でした





これからの物づくりに必要となるなるヒントを掴んだのが成果でしたねface05  

Posted by いっちゃん at 21:41Comments(0)

2007年10月26日

杓子庵



安倍川の上流新間に旧前田家の離れ 現在の杓子庵、中勘助文学記念館として
残されている



現在文学碑「風のごとし」の碑が残されている  

Posted by いっちゃん at 12:56Comments(0)建築散歩

2007年10月24日

隠れた作品

ウィリアム・メレル・ヴォーリズと言えば敷地に有るマッケンジー邸が直に浮かぶが1924年に竣工された静岡英和女学校(現在の静岡英和女学院)本館校舎講堂の作品が有った。


その当時の建物、現在はどの様になったかは解らないが平成11年一粒社・ヴォーリズ建築事務所によって新礼拝堂・校舎が建てられた。


タイル調の外壁、アーチ型の窓。 新礼拝堂にも、ヴォーリズ建築のイメージが受け継がれている。
2001市民景観最優秀賞受賞の建物

■ 静岡英和女学院 中学校・高等学校のホームページ
http://www.shizuoka-eiwa.ed.jp/  

Posted by いっちゃん at 21:34Comments(0)建築散歩

2007年10月22日

旧静岡三十五銀行本店



現在の静岡銀行本店で鉄筋コンクリート3階建てで、1931年に竣工され建築家中村與資平(浜松市出身)の作品です街のシンボル静岡市役所、現在は解体された静岡市公会堂も彼の作品です





3階まで通したイオニア式円柱4本を立て、張り出したコーニスの蛇腹下には歯飾りをめぐらしている。1階の窓縁は半円形アーチで、当時の銀行建築の特色が現在も残されている  

Posted by いっちゃん at 21:43Comments(2)建築散歩

2007年10月22日

切削PR

3DCAD、CAMと数値地図を利用して地形模型試作の為に導入して見ました
未知の為どんな結果が出るのか課題も残りますがface06光造形方式、粉末焼結方式などと比べると低コストでプロダクトデザイン、アクリル彫刻、パーツ試作に利用できるのではないかと期待しています
face02
  

Posted by いっちゃん at 13:07Comments(2)

2007年10月20日

雛の小道具


静岡の地場産業に雛具がありますが
写真は祖父が作られたもので
50年前以上作られたもで現在は使われていない牛などの骨で
作られたにかわと言う接着剤を使っています。face08
昔の職人技の見て、まだまだ修業をしなければいけないface07  

Posted by いっちゃん at 10:25Comments(0)

2007年10月19日

セミナーに参加して

先日静岡新聞主催の生島ひろしの心と体と財布の健康と言う団塊世代対象のセミナーに参加してきましたface02icon22



開始直後に両手を上に上げ一人ジャンケンを行いましたface08

指を動かす事は脳の活性化に繋がると再認識しましたface05

今関心があるテーマーが今年の産学協同研究事業で進行中で研究発表される日が来ると
良いです。icon12
  

Posted by いっちゃん at 15:22Comments(0)

2007年10月17日

七作目

今回高低差の有る敷地のCGを書いてみました




今回書いた特徴は外壁部分に植栽と少し広く取った広緑を用いた点ですface01  

Posted by いっちゃん at 12:10Comments(2)

2007年10月16日

完成したけれど


完成はしたけれどフェンスの角の処理を工夫すれば良いかなぁ~face07
次回は一ミリのアクリル板を使って見ようと思う  

Posted by いっちゃん at 09:08Comments(0)

2007年10月13日

製作中



外溝廻りを製作中ですが何となく納得がいかない。face07
諦めずに何とか完成させたいface06
  

Posted by いっちゃん at 10:09Comments(2)